24.猫ポチ対策室

 ママはイギリス製トースターの機能が理解出来ません。回転式ツマミに1から3まで数字が書いてあり、2を過ぎた所に三角マークがあります。最初ママはここが「標準点」だと思ったのです。実は「限界点」でした。ここから先は、家庭で手軽に炭を焼きたい人の領域です。何のために3半くらいまでツマミがあるんでしょう? イギリス人の意図が判りません。

 ハンディ掃除機の説明書には、充電が切れるとランプが点滅すると書いてあります。ママがもうすぐ切れるという合図かと思ったら、唐突に切れてから点滅する物でした。説明書は正確なのですが、イギリス人の意図が判りません。

  キッチンでは換気扇も不思議です。ロック機能が付いていますが、そもそも子供には手の届かない高さです。まさか猫対策じゃないですよね?

 ロック機能は洗濯機にも付いていますが、ドアを開けられないようにするもので、他のボタンは押し放題です。洗濯機の上で寝たい猫達によって、何度も洗濯が中断され、ママは怒り心頭です(それでも乗ってる二人⬇︎)

 猫ポチ問題にママはずっと悩まされていて、電気ポットを諦めました。ロックボタンを押してから給水ボタンを押さないとお湯が出ないのに、ちゃんとこの順番で押してしまうんです。何度も熱湯を床にまかれました(危ないっ!) 今は昔ながらの魔法瓶を使ってます(エコですね)

 キッチンと洗面所の水栓も替えました。押すと水が出て持ち上げると止まるタイブだったからです。あっちもこっちも水が流しっぱなしになります。風呂場だけはシャワーとの混合栓なので、風呂イスでガードするしかありません。

 ママがもっとも悲しかった猫ポチは湯船の排水栓です。お風呂をリフォームしたら、ゴム栓からボタンタイプになりました。溜まったお湯を抜かれてしまいます。いろいろ試したあげく、佃煮のフタでガードしました。リゾート気分に浸りたいと思ってリフォームしたのに、佃煮のフタですよっ!!

 ガンちゃんが乗っているキーボードカバーは「ねこぽち」という商品名です。これを買う以前は「ぬぬぬぬぬぬリリリッ」(緊急事態かっ?)とか「JKJKぼぼぼぼ」(なんかいやらしい)とか打ち込まれてました。ちゃんと途中で変換してるのが驚き。宇宙メールを出そうとしてたのかも知れません。

 皆さんは猫ポチで困った経験ありませんか?

2016-11-15 18:12

24.猫ポチ対策室」への6件のフィードバック

  1. 我が家の場合、1Fは猫が苦手な姑がいて出入り禁止なので事件は起こってないのですが
    2Fでは真夜中にテレビの電源が入れられてたり
    パソコンは、突然ログインできなくて焦っていたら
    勝手にcaps lockされてました
    他には気が付いたら20件ぐらいスクショが撮影されてました
    おんなじ画面が5枚ぐらいあったので何度か踏んでいたようです

    いいね

  2. らいむちゃんのPC操作は高度な技術をお持ちのようですね。
    猫にスクショを撮られたのは初めて聞きましたよ〜。エライエライって褒めちゃいけませんね。
    イギリスでは猫にネットスーパーで買い物されちゃったケースもありました。お気をつけ下され。

    いいね

  3. neCopoChiは…うーん…。。
    そういえば…毎朝、空気清浄機のスイッチを入れてた気がするw
    チャイルドロックまで外して電源を切ってくれる(;^ω^)
    優秀なneCopoChiだったなぁ……
    ……そこまで出来が良いのに…
    なんで朝…電源を入れて置いてくれないんだろう?www
    OFF専用neCopoChiだったなぁ…(;^_^A

    ちなみにウチの宇宙キーボードには、、奇跡が起きてた事がありますw
    zzzzz908zzzzzzzzzzz
    うむ。眠かったんだろうなぁ…w

    いいね

  4. うちでも扇風機は必ずOFFにされてました。つけてはくれない。洗濯機もひたすら止められてました。チャイルドロックも猫には無駄ですね。
    zzzzz908も意味がありそう。眠るまでのカウントダウンかな〜。

    いいね

  5. こんにちは。
    Dualitのトースター、高価なヤツですね。
    一応トースターのロールスロイスみたいです。
    多分、8枚切りだと焦げ目が付きにくいので・・・
    限界点から先の設定あるのかな?と推測です。
    ダイソン、突然ご臨終します。
    時々MAXボタンを切ると復活する事あり?不思議なヤツですね。
    洗濯機の「他のボタンは押し放題で・・・」は、不思議な仕様。猫対策は無いです。
    水栓、製品法改正で「押し下げて止まる」タイプになりました。
    田舎実家は、猫いないので旧型の「押し下げて出る」タイプでした。
    湯船の排水栓がボタンタイプは危険。「佃煮のフタ」でナイスガードです(爆)
    小生猫、猫ポチ?居ない時にデスクに乗って遊んでいるみたいです。
    テーブルにあったものが落下で気付きました!?(=^・ェ・^=)
    PS.ニャンコ爆弾防止対策コメント感謝です。
    先ずはトイレを変えようかと検討中です。

    いいね

  6. えっ!? トースターのロールスロイス?? 知らなかったー。でもウチ8枚とか10枚切りしか入れてません。このトースター6枚切り以上の厚さは入らないんです。イギリス人は厚切りしないようですね。限界点の謎は不明のままです。
    ダイソンはいつもあとちょっと掃除したいところでご臨終します。
    新しい洗濯機は自家製簡易カバーで今の所防げていますよ。
    ウチの水栓は古いタイプだったんですね〜。
    トイレはフードのある囲まれたタイプが嫌いな子もいるんです。好みはそれぞれなので難しいですね。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中