26.猫的園芸講座

  ズボラなママがたまに草に水をやると必ず雨が降ります。ママは雨乞いを商売に出来ると自慢してます。元々土いじりはキライ。イヤイヤ植物を育てているのは猫達の為です。 花が咲くと蜂が来るし、鳥も毎日やって来ます。みんな喜んで眺めています。
 ママの草選び基準は丈夫かどうかに尽きます。初心者向きと言われる沢山の植物を駄目にして来ました。草枯らしのプロです。
 そんなママにもめげなかったエライ草がキャットニップとミントです。ひなたに置いて時々水さえやれば勝手に元気してます。根性あります。

 これ猫達に大好評なんです。ママが年に2・3回刈り取って袋に詰めてくれます。詰め終わる前からドンごろーが目を輝かせて待ってます。

 まずボスのドンごろーが堪能して、それから他の猫に譲ります。

 室内干し用の竿に繫いでしまうのは、あちこちに持ち歩いて、そこらじゅうヨダレでグジュグジュにするからです(きったないからヤメてね)

 ゴンゴンもやって来ましたが、ドンはまだ譲る気ありません。戦います。

 キャットニップ入りの猫用おもちゃもありますが、この自家製袋の方が断然人気です。猫飼いの皆さんにオススメします。あのママが栽培出来ると言う事は、誰でも簡単だからです(キャットニップを駄目にした経験のある方はすみません。ママじゃなくまっとうな園芸家の指示を仰いで下さい)
 まず苗を買って来て(種じゃなくて苗にしてね)植木鉢に植えて、しなっとなりそうだったら水をやる。これだけです。わさわさと大きくなったら、若芽を3本くらい残して刈り取ってしまいます。目の詰まった袋に詰め込んでしっかり縛ったら完成。
 ママは「お前達の為に手間ひまかけて作っているのよ」と言いますが、まったく手間ひまかかってないです。

 満足したドンごろーは笑みを浮かべて眠ります。

2016-11-17 18:53 

26.猫的園芸講座」への6件のフィードバック

  1. キャットニップ、人間がかいでも、いい香りがするのでしょうか?私は猫草しか育てたことがありませんでした。ドンごろーちゃんの満足げな寝顔、メチャ可愛いですね☆

    いいね

  2. キャットニップは匂いがしません(!?) 私の鼻が詰まってるのかな。あまり匂いの強いものじゃないと思います。マタタビも人間にはあまり匂いませんよね。
    ドンはなんでも自分が一番に独り占めしてご機嫌なのです。

    いいね

  3. キャットニップ、興味があってホームセンターを覗いたのですが
    僕が行ったお店には置いてませんでした
    探すのは春先ぐらいがいいのでしょうか?

    いいね

  4. そうですね。3月4月頃が多いと思います。
    今の時期に出回らなくても秋になるとまた出て来るかもしれませんよ。

    いいね

  5. こんにちは。
    「キャットニップとミント」栽培してるのですね。
    面白そうです!!育ててみたいですね。
    室内干し用の竿、新しい使い方も参考になります(爆)
    ドンちゃん、まったり?ヨダレ垂らし危険ですね。
    バトルは、正気のゴンちゃんの方が、有利な感じです。
    満足したドンちゃんのお姿を見ると「キャットニップ」有難いですね。
    苗?ググったらニャン天にありますね!?(=^・ェ・^=)

    いいね

  6. もう20年ほどベランダ園芸やっております〜🌿
    室内物干しはゴンの綱渡り練習にも使われています🎪
    私もニャン天で苗買いました🌱みんなが気に入ってくれてるので育て甲斐があります😻

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中