29.猫トイレお困り対策室

 ゴンゴンはトイレの底が見えるまで徹底的に穴を掘り、ドンごろーは富士山のようにうずたかく砂を掛けまくります。この二匹がコンビで炭坑夫だったらエライことです。掘るのと埋めるのとで進みません。

 仔猫だったドンごろーが寝ているトイレは、すぐに使えなくなりました。オス達が立ったままトイレするようになったからです。トイレの中に立って外にしてるんでは、トイレの意味がありません!
 スプレー行動と思えるコレのせいで、ママの掃除が面倒になりました。フード付きトイレも、フードと本体の隙間から漏れ出るので大変です。相手が猫でも少しはしつけられますが、本能的な行動を抑えるのは困難です。人の方が出来る対処法を考えるしかありません。それでも不満タラタラのママは、オス達に向かってコンコンと説教したりしてました。
 不毛な説教で気が済んだら、次は理想のトイレ捜しです。

 ガンちゃんが半分外に出たまましてるのは、ゴンゴンを警戒してるんです。ゴンは人のトイレを邪魔しまくります。終わったらダッシュで逃げるんですよ。
 ママは継ぎ目の無い高い壁に囲まれたタイプを探し回りましたが、なかなか見付けられませんでした。仕方なくソフトバケツを買って、自分で入り口部分を切り抜き手作りしました。

 ケージの中にも入る大きさで良いのですが、一年くらいで破れてきます。

 これは後に探し出した物ですが、入り口が高く年寄り猫には使いづらいです。同じ理由で、上から出入りするタイプも元気な猫にしか使えません。スロープを設置したりすると、広い置き場所が必要になります。

 屋根を猫ベッドに出来るこのトイレは便利ですが、やはりそのまま使うと継ぎ目から漏れます。中にペットシーツを、クリップで止めて使ってるんです。夏場に蒸れるので、付いていた猫ドアも外してしまいました。

 結局、楽に使える猫トイレを見付けられなかったママは、「だからトイレじゃなくてお前達が悪いのよ!」と、今も怒りながら掃除しています。

2016-11-21 21:38 

29.猫トイレお困り対策室」への4件のフィードバック

  1. 男の子はスプレー行為で周囲に飛ばしちゃうんですね
    匂いもあるからなんとかガードしたい所ですね
    うちのコはトイレを熱湯消毒したら匂いが消えて不安になったらしく
    30分ぐらい匂いを嗅ぎまくってウロウロしてやっとトイレを使いました
    毎日使うものだし、気を使いますね

    いいね

  2. 猫さんによってはトイレの好みもあって、なかなかピッタリの物が見つかりません。
    今は種類も豊富なのですが、場所を取る物だし、色々買ってみる訳にもいきませんからねー。

    いいね

  3. こんにちは。
    ニャンズのトイレ動作、性格・個体差がでますね。「トイレの中に立って外に・・・」勘弁して欲しいです(爆)。ガンちゃん、警戒心が強いのか?危険察知能力が高いのか?変わった風景です。トイレ問題、小生猫は「大」を場外でする事あり、トイレが狭いのか?気になっています。大する時は、一段高い所に手をやり(浴室の入口の段差)お尻を浮かせているので、砂だと安定しないと感じています。トイレの周りに一段高く「広い縁」があると良さそうと感じています。オリジナルで作ってみたいですが、大変そうです。多ニャンズの後始末?怒りながらもお掃除!!お疲れ様です!?(=^・ェ・^=)

    いいね

  4. トイレの仕方も猫によって色々なんです😐
    毎日やれやれと言いながらひたすら片付けるしかないです😰
    すももさんの手をつく場所なら、子供用のステップなど小さい踏み台を置いてあげれば、トイレを改造しなくても良いのでは?
    猫トイレはお試しができないし、かさばるので買うのも迷いますよね〜😣

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中