
昔々、三が日はすべての店が休業で、コンビニもまだ無く、お取り寄せも食品冷凍技術も発達していなかった時代。この時期が誕生日の子供達には大きな悩みがありました。
冬休み中だし、それぞれの家ごとに帰省やいつもの予定があるので、お友達を呼んでお誕生会を開いもらうのは無理です。新年の恒例行事が進む中、おせち料理やお雑煮を食べ続け、バースデイ感というものが全く無いではありませんか。

ママが子供の頃の実家では、暮れから親戚が集まって年越しの宴会が始まり、そのまま新年会になだれ込んで飲んだくれた大人達は、2日の朝はなかなか起きて来ません。やっと誰か捕まえて「今日誕生日なんだけど⋯」と言うと「お年玉をやったばかりじゃないか」と言われたりします。それでもプレゼントは貰えましたが、クリスマスと近いので「両方込みでいいだろ」などという絶対許せない提案もありました。

しかし問題は別にあります。ケーキです。お正月にはケーキが手に入らない時代だったのです。ママは大人になるまでバースデイケーキを食べた事がありません。パパがホテルのケーキ屋さんに頼んでおいて、当日受け取って来てくれたのが最初です。

何度か三が日生まれの人と知り合いになりましたが、みんな情けない誕生日の話で盛り上がりました。後になって思えば、華やいだ雰囲気のこの時期「おめでとう」を言い合う中での誕生日は悪くないものです。何より今はケーキが買えますからね。
2017-01-04 21:23
こんにちは。
「バースデイ・ブルー」あるあるですね。小生は1月5日です。
お年玉で相殺される事が度々。ある時期から諦めの気分になりました。
幼い頃、正月に「バースデイケーキ」を見た事なしです(爆)
パパさんの「ホテルのケーキ屋さんに頼んでおいて」は素敵ですね。
また、ケーキが手に入る世の中・・・
それも「バタークリーム」でなく「生クリーム」は、有難いです!?(=^・ェ・^=)
ところで「すももさんが座ってる赤い椅子」は・・・
低反発のクッションで色々な色があり、数年前に◯天でポチりました。
いいねいいね
5日ならやっぱり同じ状況ですね🎂
昔は7日辺りまでまともに店が開いてませんでした😓
しかもバタークリームのケーキ!😁そうでした今は逆に見かけません🍰
お年玉で相殺されるのもあるあるですね〜😅
あれは低反発のクッションですか🧽すももさん良いものに座ってますね🐱
Bossさんちのインテリアが素敵なので何か誂えて揃えたものかと思いましたよ😀
いいねいいね