
暖房が行き渡るのは狭い家の利点です。(負け惜しみ) ここ何日かの寒波にも、ヌクヌクとのんびりしてる「ぶんぶんキャッツ」です。みんな本当に甘やかされて育ってますね。

昔パパとママと私(ブン)が暮らしてたのは、山奥(??)の広い家。周囲は自然が豊かだったので、よく色んな虫が入り込んで来ました。私が巨大な蜘蛛やムカデとじゃれてると、決まってママが大声をあげて、横取りしに来ました。見つからないで楽しめた時は、飽きてからママにあげました。へろへろになったゴキブリなんかを見せに行くと、いつもキャーキャー喜んでくれたものです。

ママがくれたおもちゃは、遊び終わったらちゃんとお靴に入れておきました。ラーメンのスープ袋やミントチョコの包み紙は、冷蔵庫の下に収納していました。現役「ぶんぶんキャッツ」は、誰も何も片付けません。もらったおもちゃも片っ端から色んな隙間に入れてしまって、すぐに遊べなくなるのです。

だいたいオス達は狩りがヘタです。ゴンゴンは1センチくらいの小さな蜘蛛でも、じっと様子を見るだけです。運動神経は抜群なのに、気が小さくて手が出せないのです。ガンちゃんは勢い余って空振りするタイプ。ドンごろーは鈍いのでやっぱりダメ。ギンさんが居た頃は、彼女がさっさと仕留めてました。狩りの名手だったのです。

ネコ科の動物では、狩りが上手なのはメスの方です。おデン様は皆を押しのけて、ボンにゃんは小さくてもすばしっこくハンティングが出来ます。

ダンゴ君だけは、毎日真面目に狩りの練習をしています。猫砂などをぶっ飛ばしては追いかけて、腕を磨いているのです。充分に訓練をした後は、使用済みの砂つぶを、パパにプレゼントしてくれます。
2017-01-16 23:38
ダンゴ君の手足のたたみ方が可愛くて 💛 一本ずつ引っ張って伸ばしてあげたくなります
いいねいいね
伸ばしてやるとダンゴ喜んじゃっての〜びのびしますよ〜😽
いいねいいね
こんにちは。
ぶんぶんハンティング、印象的なブログで憶えています。
語り猫・ブンちゃん、自然の中で野生的に育ってますね。
狩りの名手・ギンさん「さっさと仕留め」は、運動能力が高いニャンズです。
ボンちゃん、狩が上手なのは意外性あり?
今は無理ですが、小生メス猫も小さい頃はセミを追いかけて飛び跳ねていました。
メス猫の方が「狩りが上手」は納得のご説明です!?(=^・ェ・^=)
PS.CAT大王様降下作戦?正解を頂き感謝です。土日は工事休みで残念です。
いいねいいね
過去記事への改めてのコメントいつもありがとうございます😃
大変なのでいちいちコメ返し頂かなくても私のところは大丈夫ですよん😅
ブンたんはお転婆な猫さんで😺それまで日本猫しか飼ったことが無かった私は活動量の多さに驚いてしまいました😵
メス猫の方が狩り上手なのはやっぱり子育てしなければならないからでしょう😸
CAT大王降下作戦Bossさんの洞察力に恐れ入りました🙇♀️
正解賞品として🎉「ゴンちゃんレンタル一週間一万円のところを何と無料で! さらに今すぐお申し込み頂けばもう一週間タダでレンタル出来ちゃいます!!」はいかがでしょう?🤣
いいねいいね