
多頭飼いでは後から来た子が、飼い主よりも先住猫になつく場合があります。我が家では幼児の時に相次いでやって来たゴンとガンがママにべったりで、この二匹より年上で来たギンさんを除き、みんな最初はゴンかガンになつきます。ゴンゴンは小さい子をとても可愛がるし、ガンちゃんは優しいからです。

うちに来た子猫は、しばらくの間ママを給食のおばさんとしか思っていません(!) 撫でてあげようとしても「アンタだれっ!?」という顔で見上げたりします。遊んでくれる先住猫にしか関心が無いのです。そして眠くなったら一緒に寝てもらいます。これでは黙々とゴハンの準備をしたり、トイレの掃除をし続けているママに、注意が向かなくても無理もありません。

ところがそのまま行くのではなく、何故かみんな大人になった頃から猛烈にママになつき始めます。理由もきっかけも不明ですが、ある日突然「ママ居たんだねっ! 僕のママなんだねっ!!」と20年ぶりに再会した親子(!?)のように抱きついて来たりします(意味わからん)「最初からママなんだけど〜」と言ってみても「ママッ! ママァァァッ!!」と今までの疎遠(?)を取り返そうとするかのような濃厚な親密ぶりを示すのです。

「お前達バッカじゃね?」とママは言ってますが、ママが大人猫に育児を任せっきりにしているせいだと思いませんか?

ダメですよね〜。
2017-03-23 19:00
こんにちは。
ゴンちゃんとガンちゃん、良い仕事してますね。
悪戯っ子のゴンちゃん、仔猫にはやさしいのは意外です。
ママさんに「アンタだれっ!?」は、寂しいですが・・・
ニャンズ同士で成立するのが一番です。
ある日突然の変化?面白い現象ですが・・・
多分、外で狩りをしているママさんを認知した推測です?
それにしても、ボン・ダンちゃん、可愛いお顔ですね!?(=^・ェ・^=)
いいねいいね: 1人
仔猫をいつも見ていてくれたゴン&ガンのおかげで🐱私は仔猫が危ない事になってないか心配しなくても済みました😄大人猫はちゃんと躾も(但し猫常識に沿って)してくれるんですよ😀仔猫育ては猫に任せておけば大丈夫なのです😺
何をきっかけに「ママ」を認知するのかは今だに謎ですね〜🙄
ダンゴ君も私を見上げた時の顔は可愛いでしょ?🤣
いいねいいね