86.ニャンコはいいのだ!

 ママが子供時代の家には柴犬や鯉がいて、ママ自身は金魚・インコ・ハムスターなど色々な動物を飼って来ました。最初の仔猫は40年以上前に道で拾い、連れ帰る途中で逃げられたのに、2日後に何故か家の前に座っていました。以来自分で飼ったのは10匹で、それ以外に母の所や祖母の家の猫合わせて10匹程とも、それぞれ同居していた時期があり、散歩途中に仲良くなったノラも20匹以上います。色々な子を見て思うのは、猫はみんな全然違うという事実です。

 母が飼っていたある猫は、狩り上手でモグラや鳩などを採っていました。しかしある日、どこからか焼きたてのサンマを咥えて来たのには困りました。それでも近所の人には「この子が来てくれるおかげでネズミが居なくなりました」と感謝されたりもしたのです。

 祖母の家にいた大きなオス猫は、目の前の港に停泊していたヨットから、2匹のメスを誘って連れて来ました。ヨットの人が、猫の居ないのに気付いたかどうかは分かりません。数日後に出航してしまい、残された猫達はずっと祖母の家で暮らしました。このメス達は食事の時間になると、友達のノラも呼んで来てみんなで一緒に食べていましたよ。

 猫というのは可愛がってあげても出て行ってしまう場合があり、逆に呼んでもいないのに勝手に住み着いてしまう子がいます。複数の家に通ってゴハンをもらう奴がいると思えば、絶対に懐かない者もいます。

 ぶんぶんキャッツも、みんなそれぞれにおバカで困り者ですが、猫はそれで良いのです。

2017-04-20 23:00 

86.ニャンコはいいのだ!」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。
    zombiさんの猫関係、凄いですね。
    小生田舎の子ですが、近所のノラ猫は自由気ままな感じで懐かなかったです。
    最近は田舎でも家猫が多くなり、外猫さんが少なくなった印象です。
    また、自宅猫も家猫でなくて、出入り自由な家外中間猫?のような状態でした。
    サンマを咥えた猫(爆)意外に見た事ないですが・・・
    酢ダコの大きなビニール袋を咥えた猫には遭遇した事ありです。
    祖母の家にいたオス猫さん、やり手?(爆)ですね。
    「・・・猫はそれで良いのです。」仰る通りです!?(=^・ェ・^=)

    いいね: 1人

    1. 確かに最近はどこでも猫を外に出さなくなりました🐈
      ノラさんと家猫さんは猫社会の中では区別なく付き合います😾😸
      酢ダコの大きなビニール袋って⋯酢の物食べられるんでしょうか😅珍味好きな猫さんですね😽
      祖母の家にいたオスは近所のボスで😼市場のトラックから魚を盗む狩り上手でもありました😁メスにモテたんですよ〜🤣

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中