
暑い時に怪談で涼しくなるという感覚は日本だけのようで、世界的には夏のホラーは“サメ”と決まっています。古典的名作からおバカが行き過ぎた果ての怪作まで、“サメ”の守備範囲は広いのです。“ワニ”もこれに対抗したいところですが、どうもイマイチぶっ飛べません。

「レプティリア」(2000年製作/アメリカ・監督トビー・フーパー)は”若者大騒ぎ後悔系”でお約束の展開です。しかしクリーチャー物では重要なはずの専門家が、唾を吐き続けるばばっちいジジィの上に何の役にも立ちません。さらにヒロインがドケチです。ワニに追いかけられて命からがら泳ぐ場面でもリュックを絶対に離さず、森を逃げ惑ってクタクタになっても背負い続けています。着替え程度しか入ってないのにですよ。飛行機からの緊急脱出時に手荷物を持って出ようとする人はよく居るので、リアリティがありますね(!?)

「THE POOL ザ・プール」(2018年製作/タイ)で危機的なのはワニではありません。人の忠告を聞かない主人公のおマヌケさです。間の悪さが極まってどこまでも外すのでイライラがつのり、怖くて涼めるどころか血圧が上がります。罵倒しながら見るのが好きな方には、とても楽しめる作品です。

何故ホラー映画にはバカばっかり出てくるのかと怒らないで下さい。利口で慎重な性格だと怖い目に合わないので、話が成立しないではありませんか。
「犬鳴村」(2020年製作/日本)を見てみなはれ。アブナイ奴が走って来るというのに、いつまでもボーッと眺めてるだけで誰も逃げようとしませんよ。そして走ってくるスピードの割には、絶対に追い付かないように出来ているのです。

「キュア 禁断の隔離病棟」(2016年製作/ドイツ・アメリカ合作)はスイスの美しい風景がとても爽やかです。読み通りに間違いなく進む展開もまったり鑑賞出来ます。そして何より“ウナギ”が食べられなくなる効用があるのです。フトコロが寂しいのに家族にウナギをねだられたら、この映画を観せると役に立つでしょう。
2020-09-07
ヒィィィ!!ε=ε=(ノ;゚Д゚)ノ怖い映画…観れない~(;^_^A
ホラー映画で最初にヤられる奴って…大抵ファンキーなノリな気がするw
ところで猫毬は、、現在、咳が出て悪寒がする…(´;ω;`)ヤナヨカン…
悪寒の涼しさは……苦手だなぁ|ω・`))))ブルブル
いいねいいね
ホラーで最初にやられるのはファンキーなノリの奴で間違いないですね。
この時期の咳と悪寒の方がよほど怖いのですが、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあります。
どうぞお大事になさって下さい。
いいねいいね
こんにちは。
ホラー映画、詳しくないですが・・・
解説を読むと「成立する理由」が肯けます。
飛行機が落ちそうで気になります。音も聞こえそうですね。
ウサギ肉、パリで食べた事ありますが、そこそこ美味しい(爆)
パリのおばちゃん達、笑いながらゲテモノ?料理を楽しんでいました!?(=^・ェ・^=)
いいねいいね
「ホラー映画にバカばっかり出て来る」理由の考察、大いに納得しました(笑)!
いいねいいね
なるほど!そうしないと話が成立しないのですねー 笑
ホラー映画ではないですが、この前放送されたTVドラマ「テセウスの舟」
「なんで?なんで〇〇しないの?バカなの!?」と言いながら見てました。
(特に竹内涼真)
でもそうじゃないとドラマが成立しないんですよね~しょうがないのか…。
最後に紹介された作品…「ウナギが食べられなくなる効用」笑っちゃいました^^
いいねいいね
ホラー映画は詳しくないですが~ここにあげてるのって割とマニアックなんじゃ?
涼むのは日本だけなんですか~。
暗がりの柳の陰から…っていうようなシチュエーションはないのかな?
サメ! ジョーズは面白かったけど、他に見たいとはあまり…
利口で慎重だと成立しない、確かに!
「なんで一人で様子見に行くのよ~」とか「怪しい音聞いたらそこから逃げて!」って、ありますよね^o^
しかし、コロナパーティーとかやって、感染しちゃう人もいるので、ああいう人実際にいるんですね…^^;
いいねいいね
ホラー映画はバカばっかり(≧▽≦)
確かにアカン!ゆーてんのにわざわざ一人で危ない場所へ行くヤツが居てくれないと成立しませんね^^;
ウナギは元々苦手なので「キュア」は私には必要ない映画かもも(≧▽≦)
いいねいいね
見たことある映画が一つもなかった!!
流石「ホラーの女王」でございますーm(_ _)m
ホラーはおバカさんで成り立っているのに
最後まで生き残るのは「ちょっとお堅い優等生っぽい子」なのがいつも解せません (≧艸≦)
一番最初に犠牲になりそうな小太りで(笑)向こう見ずな子がノリで生き残る、
みたいな映画もあるのかしら!?
いいねいいね
Boss365様
ホラー映画成立条件にバカは必須なので仕方ないのです。
飛行機はルート図によると2キロ近く離れているはずですが、飛行機によってはもっと近くを通り音も聞こえます。この写真より大きく見えるものもあります。
フランス料理では私はカエルを食べたことありますよ。淡白でクセもないです。
いいねいいね
トモミ様
ホラー映画に限ってはバカを見逃してあげましょうね〜。必要な人材です。
いいねいいね
ミケシマ様
そのようにツッコミを入れながら観るとより楽しめますねー。ドラマ成立の為に頑張るバカは重要なのです。
ウナギはほとんどの国で気味悪い動物なので効用を感じられるのは少数派です。
いいねいいね
sana様
マニアックというほどではありませんが、まぁB級映画ですね。
夏の怪談は日本だけの習慣なので外国の夏向きホラーは水辺関係になります。
一人で様子見に行く人は必ず出て来る約束です。10人で武器持って行くのでは困ります〜。
コロナパーティーの方がホラー映画よりずーっと怖いですよぉ。
いいねいいね
ゆきち様
バカの人材活用にはホラー映画がぴったりですね。聞き分けの良い子はホラーでは使えません。
ウナギが苦手な方はキュアはダメです。気持ち悪くて見るのもイヤになります。
いいねいいね
ちぃ様
イマイチ作品ばかり並べたので知らなくて良いのです。ホラーの女王じゃなくてホラの女王だったりして⋯。
ホラーはおバカさんで成り立っていますが、全員そうだとあっさり終わってしまうので、少しは戦えるようにちょっとお堅い優等生っぽい子がいるのですね。
向こう見ずな子がノリで生き残る映画は思い出せませんが、最近だと「ハッピー・デス・デイ」がそれに近いでしょうか。とことんイヤな奴のヒロインが笑えます。
いいねいいね
ホラー系は見ないです
昔はエルム街の悪夢とか見たんですけど、「気持ち悪っ」って思うんですよ
確かに「なんですぐ逃げないんだ」っていうツッコミどころがありますね
最近の身近なホラーはらいむの落とし物を暗がりで踏んでしまった事です(><)
いいねいいね
ホラーとコメディは紙一重なのです。ツッコミながら観ているとコメディになってしまうのです。
猫のいる家で夜の暗がりはホラーな事件の宝庫ですね。”踏む”のもよくあります。
明かりをつけながら歩くか、ナイトライトなどの設置をオススメ致しますよ。
いいねいいね
ホラーではないみたいだけれど、テッド・バンディ という殺人鬼の映画は怖かったあ。
最後の電気椅子の処刑がリアルすぎて、何なんでしょう。
いいねいいね
いずれも存じ上げないお話ですが
その内容よりもコメントがおもしろくて(*´ー`*)
お約束ホラーの王道といえばやっぱり「13日の金曜日」かなー。
(ワニもサメも出ませんけど←たぶん)
シリーズすべてが同じ展開^^(ちなみに母が大好きだった)
夏にホラーって風習、確か日本だけなんですよね。
昔から思うのですが、涼しくなるとは・・・?
いいねいいね
kome様
あー。その映画まだ観てないんですよ。
ホラーじゃなくて真面目なドラマのようですね。
いいねいいね
Ja-Kou66様
ここにあげたのはいずれも観なくてもよい映画なので気にしないで下さい。
13金は最初の話は割とまともな(?)内容で、シリーズが進むほどファンタジー化(?)しております。
ゾッとして背筋が寒くなるのは世界共通な気もしますけど、それは涼しいのとは違いますよね〜。
いいねいいね
私が子供の頃、すっごい昔のテレビシリーズを夏休みのお昼頃やっていて、80年代真ん中くらいだったのですが、その頃でも、古さを感じたのですが、日本の時代劇もののホラーで(多分江戸時代)、吸血鬼とか、化け猫とかが登場するのです。ご存知ないですか?西洋の吸血鬼は、首を狙いますが、日本のそのシリーズでは、いつも、女性の胸で。。。ちょっとエロチック要素も混じってるホラーシリーズで。。。。登場人物は、青白く、メイクもバッチリで、怖かったです〜〜〜。。。
いいねいいね
それは多分70年代に制作された「怪談」「日本怪談劇場」 「怪奇十三夜」「怪奇ロマン劇場」などのTVシリーズのどれかだと思います。その頃は時代劇ホラー番組がよく作られてたんですよ。一部はユーチューブでも観られると思います。子供の頃に観たものって怖くて印象に残りますね〜。
いいねいいね: 1人
わぁ〜〜〜さすが Zombiekongさん😆
早速見て見たんですけど、本当にありました!
「日本怪談劇場」!
12チャンネルで、吸血鬼の話の後の予告が化け猫だったのを覚えていたのですが、
4話が、怪談吸血鬼紫検校 で、5話が怪談・佐賀の怪猫となっているから、間違い無いです!
まさか、何十年も前のかすかな記憶のホラーをまた見れる機会が訪れるとは思っても見ませんでした!!!ありがとうございました!!!
いいねいいね
お役に立てて良かったです〜🤗
いいねいいね
ドキドキするのは遠慮しておきます。(笑)
いいねいいね
はい。ホラー好きな方だけ楽しんで下さい。
ホラー嫌いな皆様には申し訳ないです。
いいねいいね
まじめに考察すると、人間の逸脱した欲望がホラーを掻き立てる、ということでしょうか。
それだけなら見てもいいかも?と思いますが、いやぁ、でもホラー映画は描写がやっぱり苦手です。^^;
いいねいいね
あ、申し送れました。
今はフツーにコメントが書き込みできるようになりました。^^)
いいねいいね
送れ→×
遅れ→○
む?あれ???
2度目の書き込みからちょっと反応が鈍くなるみたいです。
いいねいいね
タイムスタンプを見ると、最初の書き込みから2分後でないと受け付けないのかな。
これから気をつけます。失礼しました。
いいねいいね
文章読んで笑えるのは^ – ^さすがっす!…若者ぶるオバハン笑
zombiekongさん上手すぎですねー!ホラー映画に登場する
色物おねいさん、どう解釈します?物語に厚みを持たせる?
又は、厚みがないから気をそらすでしょうかね。
いいねいいね
yes_hama様
ホラーには人間の欲望や愚かさズルさなど奥深い世界が詰まっていたりするのです。
残酷描写は作り物と割り切って見るんですよー。苦手な方にはオススメしませぬ。
コメントが消える問題は、スパムに振り分けられていて、振り分け基準がよくわからないので、設定を少し変えました。2分経たないと受け付けないのも設定なのかな。機能自体は削除出来ないのでまた何かあるかもしれません。
面倒おかけしておりますがこれからもよろしくお願いします。
いいねいいね
拳客の奥様さま
「色物おねいさん」は単純に”サービス”だと思うのですけど大抵殺されます。
シャワーを浴びたりイチャイチャすると殺される決まりなのですね。
おねいさん以外にも「アメフトのスター選手」も殺される決まりです。
なんか制作サイド(オタク)の、この手の人たちに対する嫉妬心があるような無いような⋯。
いいねいいね
先日観た「事故物件」あれはホラーなのか何なのか・・・
事実にもどついて作られた映画だそうですがたくさん脚色されていると思いました(^▽^;)
ホラー映画は涼しくなるのか特定のものが触れなくなったり、食べられなくなったり
ダイエット目的で見ると効果大かもしれませんね(≧艸≦)
いいねいいね
「事故物件」面白かったですか? 脚色はしないと実際には大したこと起こらないものですからね。
ダイエットにホラーが聞くなら私は痩せているハズなのですが⋯🐷🐷🐽
ただホラーの場合上映中の飲食はしないのが基本ですね。気持ち悪くなります〜🐍
いいねいいね
ホラー映画はその主人公が絶対にやっちゃダメな事をやってしもうのを観る物だと思います。それをやったららららら~!!!を平気でやって窮地に追い込まれる・・もはや頭が悪いのを通り越しています。
でも嫌いになれないんですよね・・・
いいねいいね
すいません匿名・・拳客です。
いいねいいね
お名前追加ありがとうございます。
やっちゃ駄目と言われるとやってみたくなる事ってあります。
なるほど。それをやったららららら~の結果を見られるのがホラー映画ですね。
憎めない馬鹿が生き残れるように応援するのもアリだと思います〜。
いいねいいね
>🚿を浴びる、アメフトのSTARも必ず・オタク制作者たちの嫉妬心😂・・
ホラーは実は奥が深い。。。etc…
🤣😆
コメントへの解答も
面白すぎてついつい覗いてしまいます😂🤣
いいねいいね
ありがとうございます😀
このブログはコメント欄も含めて力の限り”ゆる〜く”運営しておりますので、皆さんにも気軽にコメントしていただけたらと思っておりますです😘
これからも「脱力増強」に励んでまいりますよ〜😤
いいねいいね
『ホラーはおバカさんで成り立っている』流石です。
納得しました。
でもホラーは怖い(笑)
いいねいいね
おバカさんを笑いながら観てると怖くないんですよぉ。
でも怖くないホラーだとつまらんし⋯どうしましょー。
いいねいいね
ホラー映画は「ジョーズ」が怖かったです。音楽も怖いですものね。「13日の金曜日」なども怖くて、ビデオでみてたので、早送りしたら、全然怖くなくなりなした!(^O^) 1,2カ月前にTVで「シックスセンス」をやっていましたね。ナイトシャマランの作品で一番面白いと思いますが、けっこう怖かったです。私、かなりの怖がりです。
いいねいいね
ジョーズの音楽は”出るぞ出るぞ”と期待が高まる(?)いい曲です。
ホラーの早送りは確かに怖くないですね。怖がるには”間”が大切なんです。
「シックスセンス」は名作ですね。好きです。
いいねいいね
ホラー映画大好きです^^
いいねいいね
確かにちょっと抜けてないと怖い目に遭わないかも?^^;
いいねいいね
ニコニコファイト様
ニコさんもホラー好きなのね。面白い映画あったら教えてねー。
いいねいいね
ぽちの輔様
怖い目にあうにはおバカか悪い子じゃないとね〜。
いいねいいね