3年前からデジタルお絵描きに挑戦すると言ってきたママが、ついに重い腰を上げました!
ペンタブとして買ったのに、読書専用に成り果てていたiPadを引っ張り出し、無料アプリ(Adobe fresco)をセットして、準備万端のハズでした。

最初のApple Pencilは接触不良で、ストアで診てもらって買い替えになりました。これは2本目です。あまり使わなかったので電池が放電してしまった様です。3日間充電しても、セッティングをやり直しても回復せず、色々調べてダメで結局また買い替えです。ここまでですでに4日ムダにしました。純正ペンシルは高いし、2回もすぐに壊れたので、安いものを注文します。
やっと届いたペンで、とりあえずメモ機能を使って描いてみると⋯。

ママが漫画を描いていたのはもう40年近く前で、その後まともに絵を描いてません(スットコランドの画像では写真の上に服や小物を描き足していただけです)
アプリの問題かも知れないので(そんなことないと思う)frescoの方で試してみましょう。

歳をとると、上手だった人でもまっすぐな線が引けなくなります。目もつらいし手は震えるし肩が凝るし、お絵描きは年寄りの趣味にはキビシイものがあります。
気を取り直して次の日色塗りをしてみます。


(ママの個人的見解です)

(すぐ上手くなるわけないでしょ)
今度は絵の具が滲む〜


(似てないしぃ)

(諦めるのは早いのよね)

(10年やれば上手くなるかもね)

(最初の週の成果としてはこんなところよ)
思う様に描けるまで、先が遠そうなんですけど〜。続けた方が良いのでしょうかね。
2023-02-04