348.にゃほん昔話・巣床村のドン親分

 昔々その昔。巣床村の猫浦ちゅう所に、鈍五郎と名乗る若者がやって来てな。いつかこの国の王になろうと、大志を抱いて暮らしておった。

 けんど若者の前には、悪賢く意地の悪い強敵が立ちはだかってな。

 二匹は毎日数えきれないほどの争いを繰り広げただよ。

 そんでも鈍五郎は、戦いに勝ち続けて、ついに悪者を屈服させただなぁ。

 巣床村に平和が訪れたように見えただよ。

 ところがある日、巣床院お伝と名乗る別の敵が現れてな。王座を奪うと宣言したのじゃ。

 彼女をひと目見た鈍五郎親分は⋯。

「子分になることにしたんだよー」

「だって お伝かわゆいんだもん♡」

 こうして手下を手に入れたお伝は、女王としてこの国を治めるようになってな。

 二匹は今でも、巣床村で幸せに暮らしているそうな。
 めでたしめでたし。

2021-12-03

307.いつもニャンにゃんニャンコの日

 おデン様ご機嫌ナナメになっておられます。「オスどもが、ぐるぐるワールドなどとアホな催しを開いている間に、猫の日(おデン様の誕生日でもある2月22日)が過ぎてしまったのじゃ」「わらわが国民に挨拶する日だったのに、また出番がなかったではないか」

「えっ!?また長い挨拶をなさるのでござるか」「今度は何時間でしょう」「オラは聞きたいけど⋯」「アタチ知らなーい」

「挨拶はもうどうでも良いのじゃ」「皆で祝おうと思っていたのに、乳母が何も用意しなかったのじゃ」忘れてた訳じゃないみたいですよ。

 インスタにはちゃんとポストしてたし⋯。

 猫の日記念に“猫魂コレクション”も増やしたそうです。

「猫の日を言い訳に乳母の趣味で買っているだけであろう?」

「我々はいつものご飯で、何ももらえなかったではないか」

「オレがこの箱をプレゼントしてやってもいーんだぜ」ゴンゴンそれアンタの物なの?

「この袋で良ければあげるわよっ」「こちらに新しい袋もあるでござるよ」そっちはパパのでしょ。

 パパもチーズをくれましたね。「残ったら僕が片付けてあげますから〜」

「祝日がなくとも、いつもそんなに悪い日ではないな」そうですよ。

 スットコランドは毎日が猫の日なんですから〜。

2021-02-26

300.ぶんぶん初め2021

 おデン様! おデン様! いつまでお休みになられるのですか?「むにゃ⋯にゃ⋯」 年始のご挨拶はどうなさるおつもりですか。「⋯⋯三が日は寝正月で過ごすのじゃ⋯」もう七日なんですけどぉ。

「なぜ早く知らせぬのじゃ。今年も出遅れてしまったではないか」「家臣どもを呼び集めよ!」

 みんな爆睡しておりまーす。「さっさと起こすのじゃ!!」

「今年の目標は上を向いていこうにするぞえ」

「上見りゃいんだなっ?」
「上に何かありますかな?」
「天井になんか居るのけ?」
「怪しい影はどこでござるか!?」
「僕が見つけますっ!」
「アタチがやっつけるからっ!」

「わらわは上を向いていこうと言ったのじゃぞ」

「上を見上げてみれば明るい未来が開けるのじゃ!」

2021-01-07

258.にゃん・ニャン・にゃんでじゃ~?

  おデン様 朝から少し御機嫌ナナメです。

「今日は何の日か知っておるか?」「わらわの誕生日⋯つまり猫の日なのじゃ」そうでしたね。去年から誕生日をやめて、すべての猫のお祝いの日に決めたんでしたね。(注・元々猫の日です)
 とりあえず国旗を掲揚しましょう。

※スットコランド国旗「猫色十字」は、すべての猫の幸せを願って作られました。

「大事な行事なのに、乳母が何も用意しようとしないのじゃぞ」「アタチ様子見てきまーす」

「コバンどうじゃ。動きはあったか?」「殿も奥方様も忙しそうでござる〜」「ふたりともボケ気味でござりますから忘れておいでなのでは?」よりによってコバンに、ボケって言われたくないですねー。(パパの会社の税務申告でバタバタしてるみたいです)

「結局いつものご飯ではないか」「オラ腹へったからコレ食うだよー」

「美味しそうなもの盗んじゃいましょうよ」ダンゴくーん いけませんよー。

「パーティがないと退屈です」「新型コロナで自粛なのでしょうか」ママはくしゃみと鼻水がひどくてお疲れだしねー。

「もう良いっ!」「乳母が来なくても わらわにはクママがいるのじゃ!」でもそのクマも、ママからのプレゼントじゃなかったかしら。

「つまんねーから みんなでイタズラしちゃおぅぜぃ!」

 こらゴンゴン! やめときなさいよっ!!

2020-02-22 21:22 

250.ぶんぶん初め2020

 今年も “ぶんぶん初め”におデン様から、スットコ国民の目標を発表していただき⋯⋯おデン様?? 起きてらっしゃいますか? 「起こすでない。わらわは今夢を見ておったのじゃぞ」「乳母が世界征服を企む悪者でな」それ夢じゃないと思いますよ。ママの野望より国民の2020年の目標をお願いします。

「年が明けてから発表するのじゃ」もうとっくに過ぎてますよ。「なんじゃと!? わらわに内緒でいつの間に?」「そうだよ〜。オレはクリスマスも年越しも知らねぇぞ」

「ふぁぁぁぁ〜っ」アンタも相当ダレてるわね。 去年からその札下げたままだしぃ。(おもてにゃしは最高!)

「拙者はクリスマスを覚えているでござるよ」「空から怪しい者がやって来ましてな」「奥方様が呼び寄せたようで、お祓いしても退散しないのでござる」

「エェーーーッ!!」

「私は来訪者にちっとも気付きませんでした。挨拶したかったのですが⋯」
「僕は新年のおせちを味見させてもらったんです。だから今日はもう元旦ですよ」

「うぅぅぅーん⋯っと」「まだ何か残ってないですかね」「残ってねぇだよ。今日は2日だからな」

「オラはおっかぁのバースデイケーキを、ちびっと分けてもらっただよ」「クリームがおいちかっただ〜」「ウマウマ⋯ウ⋯マ⋯」

「アンタ達ズルイじゃないっ!」「アタチの知らないうちにご馳走食べちゃって⋯」「いつお正月や誕生日があったのっ!?」

「まったくじゃ! わらわが寝ている間に年末年始を終わらせるとは!」おデン様も黒豆やケーキのクリームなめてたでしょう? 「そうだったか!?」去年の目標の“脱力強化”が効きすぎて、みんなボケまくってるわね〜。「わらわの政策に反対するのか!」いいえ。でも2020年も、すでに6日目なんですよ。

「わらわの信念は揺るがぬぞ。今年は“脱力覚醒”の年にするのじゃ!」「脱力学生って誰ずら?」「脱力するんですか? 覚醒するんですか??」「脱力しながら覚醒もするのじゃ」

「達人の技を極めるのじゃーーっ!!」

2020-01-06 19:57