421.洗濯機洗浄ってなんにゃ!?

 ママが洗濯機周りを片付けました。乾燥の効きが悪くなり、配管に詰まっている毛や洗剤カスなどの、分解掃除を頼んだのです。「分解なんてとんでもありません!この装置にはワームホールを繋いであるのですよ」ガンちゃんが騒いでいます。「拙者が毎日お清めしているのに、わざわざ他の者にも清めさせるのでござるか」コバンも納得が行かない様子です。

 おデン様は廊下やリビングに移動した物を見て回っています。「わらわのハウスをこんな場所に置くのか?落ち着いて寝られないではないか」後で戻しますよー。

 業者さんが来たので猫達に緊張が走り、ドンごろーが指示を出します。「誰か様子を見てくるずら」「拙者はクローゼットで修行を⋯」コバンはこもってて良いわよ。「アタチはコタツに隠れてるからっ」どれも急な来客時のいつもの光景ですね。

 ゴンゴンは喜んで出て行きましたが、薬品を使うので近寄らないよう注意され、ソフトケージに閉じ込めです。ちょっかい出せなくて残念だったねゴン。

 分解が終わって、まずは汚れ具合を見てみます。これでも特にひどい方ではないそうですよ。ペットのいる家庭では毛が溜まりやすく、送風経路を塞いでしまう場合もあるのです。隅々まで洗浄してもらいます。

まだかしら〜。

 2時間30分で全ての作業が終わり、細かいところまで完璧にピカピカになりました。

 ダンゴ君が終了確認し、ゴンも解放されて追いかけます。「異常ありませーん」「イタズラできなかったじゃん」できなくて良いのよっ。

 廊下や洗面所にあった物を元通りにしたら、コバンが行きます。「仕上げはやはり拙者がお清めしなければ」

ガンちゃんも念入りにチェックしています。

 これで洗濯機はすっかり調子良くな⋯ると思ったら〜。⋯⋯あまり直っていないのでした。

 配管詰まりが原因ではなくて、ヒートポンプの不調だったみたいです。当分は乾燥機能は我慢するしかなさそうですね。

2023-04-23