418.ご近所桜お花見散歩・2023

 今年は雨模様の中、まともに桜を見ないまま終わりそうなので、ご近所を少し散歩してきました。すでに花びらが散って葉桜ですね。緑は綺麗だけれど、後ろが色々うるさいです。

 今は“消しゴムマジック”とかの機能が使える時代なのですよ。看板も車も消してみました。(便利ね)

 猫浦のご近所は高層ビルだらけ、人通りも車も絶えないので、撮影環境は良くないです。道路があまり写らないように撮ります。

 このトンネルの上の神社を見てきます。横にはエレベーターもあるので、楽に行けます。

 急傾斜で有名な愛宕神社の出世階段。上から見るとこんなカンジです。(一所懸命上がって来る人達をバケモノ化するのはヤメましょうね)

 雨にもかかわらず、狭い境内は人でいっぱいです。他の人の邪魔にならないよう、少ししか撮影出来ませんでした。

 帰りも階段ではなく裏の坂を降ります。<虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー>

 下からも撮りたかったのに、おねー様がなかなか退いてくれません。(だからと言って貞子化するのはヤメましょうね) ※クリックすると大きくなります。

<切通坂>
<オランダ大使館>
<芝給水所>

 最後はやっぱり“みにゃと区”のシンボル「とーきょータワー」ですね。

2023-03-31

340.ホラー撮影日和だにゃ

※前回 台風通過中の写真について、皆様からご心配を頂きありがとうございました。ベランダから暴風ではないのを確認して外出し、ママの後ろに付いているパパが、物が飛んで来たりしないかなど注意を払った上で、撮影していました。

 何故わざわざ嵐の日なんかに出掛けるのかというと、そういう時にしか撮れない写真があるからです。天気が悪いと撮影日和と思うのは、ホラー写真家の性なのです。

↓クリックすると大きくなります。

 例えば台風が来る度に“田んぼの様子を見に行った爺さん”が、亡くなる悲劇が繰り返されますね。TVでも「様子を見に行くのはやめて下さい」と呼びかけているし、行ったところで何も出来ないのは分かっているのに、爺さんは何が何でも田んぼの様子を見に行きます。“台風の時に田んぼの様子を見に行く呪い”は強力なので、家族が羽交い締めにして阻止するしかありません。出来るでしょうか。同様に凶暴なママを羽交い締めにして、嵐の中をフラフラと出て行かないようにするには、パパも命がけになるのですよ。だったら一緒に外に出て、安全確保係をやった方が賢明です。

↑ほぼ同じ場所を、晴れの日に撮った写真と、嵐の日に撮った写真で、雰囲気を比べてね。
↓クリックすると大きくなります。

 いつものご近所も、人通りが絶えるので、絶好の撮影チャンスなのです。

↓クリックすると大きくなります

 最後につまらない水溜り(ママは好き)の画像を、ホラー化する過程を見てみましょう。

左がそのままの写真・右が加工後。

 とりあえずどんな物でも、ホラー写真にしてみちゃうのがママなのです。

2021-10-08

312.ご近所桜お花見散歩・2

 前回の写真が思いがけず評判良かったので(ホンマかいな)いい気になってしまったママが、残りの写真も出して引き続き桜祭りにするそうです。

 猫浦は運河の街なので、水辺の写真からどうぞ。

↓クリックすると大きくなって全体が見えるのよ〜。

 次は花のアップ色々。

↓クリックすると大きくなるけど大画面にしてもピントは合わないわよ〜。

 ママの写真のピントが甘いのは“もっとよく見たいのに見えない”のが、ホラー写真のキモだからだそうです。くっきりハッキリしたものでは怖さが出ないので、これで良いのですね。(下手なだけというご指摘は聞こえまへん) たまに猫の写真のピントがバッチリ合ってると、自分で驚いていたりします。

↓クリックすると大きくなるけどクオリティは上がらないのよ〜。
ここは小学校よ。あんまり不気味にして子供を泣かしちゃいけないからほどほどに。
これはビルの上にある広場の池なの。
あえて風の強い曇天の日に、揺れる枝を撮ってるから、必ずボケるわよ。

 これでホントに終わりなので安心して下さいね。この2・3日でご近所桜はほとんど散ってしまい、少なくとも来年までママの桜写真を見せられなくて済みそうです。

2021-04-01

311.ご近所桜お花見散歩

 普段猫とホラーの写真しか撮らないママ。選択基準が“薄気味悪くできるかどうか”なので、可愛いものやお花を見ても気が乗らないそうです。ただし例外が桜の花です。桜が何故不気味に見えるのかは、色々意見があるでしょう。ママの場合その昔、枝から下がる大量の毛虫を発見して、怖さが増してしまったそうです。

 暗闇に白く浮かび上がるのがこの花の良さです。夜の撮影に向いていてママ向きなのです。

↓クリックすると写真が大きくなりますよ。

 都会の夜桜は信号やライトで様々な色に染まります。

↓このブロックもクリックすると大きくなります。

 夜にしか観られない艶やかな光景があるのです。

↓ここもクリックすると大きくなるんですよぉ。

 “飛行機が近すぎる”シリーズの桜編。

↓ここも大きくなっちゃいますからね〜。

 とーきょータワーや新幹線の“お上りさんセット”も、ウチの近所で見られます。

※コレは大きくなりまへん。

 まともに美しい花を撮る気がないのは、もう諦めて下さいね。
 今年はご近所を一周しただけで、ママの花見も終了です。

2021-03-29

251.ホラー写真にしちゃいましょう

 以前から“品川神社の富士塚”に興味があったママ。ごま大福@まろさんが案内してくれたので、迷わずに行くことが出来ました。

 インターシティのセントラルガーデンから向かいます。

 (注・実際はこのような不気味な広場ではありません)

 旧東海道を、ごまさんが教えてくれたスポットを撮影しながら歩きます。

 (注・実際はこのような不気味な家ではありません)

 途中の横道も覗きながら進みます。

 (注・実際はこのような不気味な路地ではありません)

 何が何でもホラーテイストの写真しか出す気がないママのせいで、怪しい町に見えてしまうので、明るい写真と比べてみましょう。

 途中の商店街にあった「着ぐるみ屋さん」可愛い動物が並んでいますね。
 ママの趣味だとこうなります。

 「品川神社」も見てみましょう。

 吹流しの立っている所が富士塚で、富士山に登ったのと同じご利益があるのです。

 ママが作る画像だと、呪いがかかりそうな雰囲気です。

 この日はよく晴れて暖かかったので、くっきり鮮やかな写真を撮れる良い条件でした。

 ママはどうしてもこんなカンジにしたいようです。

 “しにゃがわ”を案内してくれた後、うちに来てくれたごまさんには、今回もゴンゴンの飛び付き攻撃が待っていました。

 首に巻きついてしまって離れようとしません。ママが引き剥がすと鳴いて抗議して、すぐにまた飛び付きます。

 重くていい迷惑なのにそのまま寝る気です。災難ですね。

2020-01-12 18:30