91.押入れ探検隊

 ママが暑さに耐えかね、ついに猫達の猛反対を押し切ってコタツ布団を洗うと、ぶんぶん家も夏仕様になります。(布団とオイルヒーターを収納しただけ)

 実はコタツの電源は真冬でもあまり入れないのですが、コタツ布団は猫達の異常なまでの執着心によって、毎年4月いっぱいは守られているのです。

 洗ったお布団をしまう時は、猫達の“お手伝い攻撃”との戦いです。布団袋に一緒に入ろうとする者・他の箱を物色する者・押入れの奥に探検に向かう者。特に押入れ探検隊は、誰か引きずり出されても、またすぐに別の者がチャレンジする繰り返しで、ママひとりで猫達の旺盛な探究心に、対抗するのは大変です。(物を)しまうのと(猫を)出すので、2倍の手間がかかります。

 やっと終わったと思っても、必ず点呼をして確認しなければなりません。大抵は押入れの奥深くで、息を潜めて隠れている奴が居るのです。いい加減な点呼から2時間も経過してから、他の猫達の“指摘”で馬鹿者の存在に気付きます。

 何故閉じ込められると分かっていて、居座るのでしょう?

 毎朝のお布団たたみでも、積み上げた布団のてっぺんで、王様気分の昼寝を楽しもうとする輩がいるのです。だいたい週に3回は、誰かを閉じ込めているママなのです。

2017-05-08 20:32 

91.押入れ探検隊」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。
    ドンちゃん、スタンディングで何か訴えてますね。可愛いです(爆)
    コタツの「毎年4月いっぱい」は大変ですが、ニャンズ達の良い住処になってます。
    また「お手伝い攻撃」有難いですが、見送り風景?にも見えます。
    「大抵は押入れの奥深くで・・・」冬眠?の可能性あり(爆)
    ニャンズは、不思議に押し入れ好きです?
    小生猫も幼い頃よく入っていましたが・・・
    布団が毛だらけになるので「出禁」にしました。
    時々開けると、ジーと眼視しています。
    zombieさん宅は「だいたい週に3回は・・・」なので・・・
    解放した方が良いかもです!?(=^・ェ・^=)

    いいね: 1人

    1. ドンごろーはコタツ布団を戻せと訴えていました😄
      この後ゴンゴンの度重なるスプレー行為に耐えかねて😠3枚目のコタツ布団を捨ててからは冬も布団無しです😓
      猫達は押入れ探検が楽しくて仕方ないのでしょう😺寝心地も良いみたいです😸
      開け放しておくとそれこそ何もかも毛だらけでたまりませんよぉ〜😅

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中