441.お勉強始めるにゃ

※生成AI作成画像を加工

 ママはブログを始めた当初はMacのiPhotoで、2017年からはFotorという写真加工アプリを使っています。2022年にはパパが契約しているAdobeフォトプランの2台目登録をしてみて、Lightroomの方は半年ほどで使えるようになりました。しかしPhotoshopの方はお手上げです。22年10月にPCを買い替えたのを機に、自分でアカウント登録をし、本格的に取り組んでみようとしたものの⋯。

 何故使えないのかが分からず、途方に暮れる状態が続き、9ヶ月も経ってからやっと、隠しコマンド(フォトショでは特定のキーを押しながらじゃないと開かない機能がある)に気付くようなおマヌケです。

↓一発変換で空を入れ替えられるのよ。つまらん写真を印象的に仕上げましょー。

 そもそもママは学校やお勉強がとんでもなく苦手なヒト。PCの使い方・ブログの作り方・サイトのカスタマイズなどは、全部自分で検索したりして出来るようにしました。フォトショも当初は、沢山あるチュートリアルを見て自習しようと思っていたら⋯。

 チュートリアルでは上手くいったとしても、自分の写真でやるとダメ⋯。

↓エフェクトをかけた後 目の色だけ変えたのよん。
「なんでオレの加工はホラーっぽくするのさ」

 フォトショには各機能ごとの説明動画も付いてるんです。ただしすごい早口解説なので、何度も一時停止しながら確認しなければなりません。倍速ならぬ低速ボタンが欲しいです。

↓最近やっと背景の一部分の後ろ側に、配置出来るようになったのよ〜。
「拙者 迷子になったようでござるな」

 時間がある時にちょっとずつ触ってれば、そのうち使えるようになるという考えは、完全に甘かったみたいで⋯。

↓モノレールより後方に居るように見えるかな。
「オラ大きくなっただか?」

 10ヶ月経っても、やっと2・3の加工が出来るだけでした。

↓ホラー画像を作る為には加工技術の会得は必須よ。
「ここはどこだっちゃ?」「ワープ座標を間違えたのでしょうか」

 で、結局ママは、Adobeのクリエイティブカレッジを受講する事にしました(アカウントがあればタダで教えてもらえます)やれるかどうか自信がなく、春先から何度も申し込みを躊躇って、ついに3期生に応募しました。来週から12月半ばまで、初級18講座その他諸々頑張って、真面目に取り組むつもりです。

↓水面に写り込みを入れたのよ。
「これ何よっ」「乳母の仕業じゃな」

 これから年末までは、時間的に今までのような記事は書けないので、お勉強の進捗状況だけ報告する予定です。

↓灯台から光が出てるように作る練習のハズなんだけどぉ。
「僕 新しいワザが使えるようになったんすよ!」

2023-09-09

442.1デザインの目的と役割

 クリエイティブカレッジ(Photoshopコース第3期)が始まりました。
※生成AI作成画像を加工

 13日の各コース合同入校式ライブには3500人余りが参加。しかしママはチャットのやり方が分からん。盛り上がる人々を横目に、紹介された第2期の卒業制作レベルの高さにひとり怖気付いておったそうな。「初心者向けじゃないんかー!?」

 大体フォトショは高いので使える人は限られる上、お試し期間後も継続するのは、ある程度知識があるか、期限切れまでに解約し忘れた者だけと思われる。(ママは後者)

 こんなにややこしくて使いづらいものを「ほーらこんなに簡単!」とか「こんなこともあんなことも色々出来ちゃう!」とか宣伝されると、かえって腹が立ちます。(IQ〇〇以上の方ならね〜と書いてほしいわ) Adobeさんもそこは知ってるから、くじけた人向けにこういうお教室をやるんだろうに、プロかプロ志望ばかり集まっちゃってやーね。

※生成AI作成画像を加工
1回目のオンデマンド授業は「デザインの目的と役割」

 デザインとは、何故・誰に・何を・どうやって伝えるかを考えるコト⋯なるほど。

 まとめシートに記入しようとしても難しい。そもそも目的も何も持っとらんわ〜。

 具体的に考えられない場合は、まだ現状把握ができてないらしいので、とりあえず「ぶんぶんキャッツ」を例にして、調査にご協力お願いします。

 そしてターゲットは誰か? 誰よ?? 誰でも良いのにどうやって絞るの?? これもアンケートお願いします。

 そしてどこでどんな情報を伝えるかなのね。SNS宣伝作戦はもう大変なので出来そうにありまへん。

 この後ビジュアル面でのメリハリや注意が続きますが、初回でもうついていけない気がするママなのでした。

2023-09-16

443.1-2デザインの進め方

※生成AIさんに作ってもらった画像を加工

◯優先順位をつける

 ●伝えたいメッセージと合うデザイン

  伝えたいことを整理して大事な方を優先・強調

※伝えたいコト 左・ドンごろーは可愛い 右・散らかってどうしようもない家

◯メリハリをつける

 ●構造にメリハリをつける

   重要度が高い方を強調・情報構造を明確化(並列・順列・・階層・網目)

並列・ぶんぶんキャッツ現役メンバー
順列・年齢順
階層・エライ順
網目・それぞれの所属

◯ビジュアルに置き換える

 ●テキストをビジュアルに置き換えるメリット

  情報量・伝達スピード・言葉がわからなくてもOK・より直接的な表現

 <置き換えの例>

  写真・イラスト・グラフ・図解・サイン・アイコン

※イラスト類は全て生成AIさんに作ってもらいました。

◯世界観を作る

 ●世界観とは構成要素の掛け合わせで生み出す全体的な雰囲気・方向性

  構成要素

   配色・文字・形・配置

   シンプル・ポップ・ダイナミック

※POPのラインストーン文字はAdobe AIさんに作ってもらいました。説明はApple辞書より。

◯方向性の統一

 ●第一印象は複雑さで決まる

  要素は必要最低限・方向性の統一

※カボチャと新年セットはAdobe AIさんに作ってもらいました。

2023-09-20

444.2-1デジタル画像の基礎知識

2回目のオンデマンド授業は、デジタル画像についての基礎知識から

※AIさんに描いてもらった画像を加工

 いきなりビットマップ(ラスター)とベクター(ベクトル)って、フツーの人なら一生に一度も使わないような用語解説で、頭痛くなります。大体Adobeさんて、この手の専門用語ばっかりなのよね。いろんなウィンドーを開いてみても、なんじゃこりゃ言葉のオンパレードで、意味わからん。(だから使えん)

※スットコランド国旗/猫色十字

 ベクターは大きさを変えても画質は落ちないし線を滑らかに描けるので、アイコンやロゴのようなシンプルな図形向き。コレはほとんどの画像ファイル形式に対応してないし、デザイナーとかしか使わないと思う。(初心者が習う必要あるの?)ちなみにこのアイコンは猫の国の旗なので、あえて荒い画質で作ってあり、拡大するとラインがギザギザに見えるのよ。

 そしてこのギザギザはピクセル(画素)の密度と関係。ピクセルはビットマップ形式の最小単位の四角いマスを指す。1インチ内のピクセル数が多いほど、解像度が上がり綺麗に見える。ベクターと違い繊細な色表現も出せるのね。

 ●ただし解像度が高くなるほどデータが重くなるので、用途に合わせましょ。(Web上の画像は72ppi・印刷物は350ppiが適当)

☆ここで漫画編集者のパパからミニ解説! 「印刷物で使われるdpiの単位は、ドット(丸い点)で出来てるから“d”で、ピクセル(四角い点)で出来てるのが“p”piです」

 ●画像の各ファイル形式は、データの容量・圧縮したものを元に戻す時の劣化の有無が違う。(JPEG・PNG・GIF・TIFF)用途に合わせて使うのよ。

「畳の四角いひとマスが1ビットなんですかぁ?」違います。

 ●RAWデータ / カメラが捉えたデジタルデータをそのまま保存したもの。

 画質を劣化させずに加工できるがファイル容量が大きい。現像ソフトでJPEGなどに変換しないと見られない。

右上の雲が人か動物の顔に見えるとコメントのあった写真。

 心霊写真はどんなデータでも大丈夫。霊感のない人でも視られます。

2023-09-22

445.2-2写真構図

※AIさんに作ってもらった画像を加工しています。

◯写真構図 /写真の中の目立たせたいものを伝えやすくする。

 ●日の丸構図

「この様なものでしょうか?」ちが⋯いや違わないけど意味が丸の方じゃなくて⋯。

<被写体を真ん中に目立たせ強調>「オラはどこに居ても目立つだよ」「ぶんぶんキャッツはこの構図ばっかりじゃな。もう少し変化をつけたらどうじゃ」

 ●シンメトリー構図

<上下や左右が対象で安定感がある>

 ●三分割構図

「3匹で分けんのかよ」「何を分けるのじゃ」「拙者にもくだされ」「アタチにちょうだいっ」「オレにくれよー」意味が違いますっ。

<縦横を三分割した線の交点に被写体を配置して余白や空間を意識させる>「僕の場合は顔が右3分の1に寄ってるんすね」

 ●対角線構図

<被写体を対角線上斜めに配置して動きや奥行きを出す>「オラななめずら〜」

※複数の被写体を配置するとバランスも整う

 ●三角形構図

「三角ってこんなポーズかしら」「拙者の顔も三角おにぎりみたいでござるよ」

<下が大きく上が小さくなるようにして安定感を出す>

 でもママの写真だと、安定感より不安感が出てない??

2023-09-22