407.テレビみる?動画みる?

 テレビが好きなドンごろー。お気に入りは動物番組です。

 ウサギやリスなどが映っていると嬉しそうにしていて⋯。

 動物が出ないとだんだん飽きてきます。

 パパがチャンネルを変えたら寝てしまいました。

 コバンも子猫の頃からテレビをよく観ます。

 強そうな鳥がやって来たので、応援にダンゴ君を呼びました。

 二人で協力すれば巨大な虫も獲れるかもしれません。

 ゴンゴンはドンごろーの動画を熱心にチェックしています。

 おデン様はかぶりつきでお相撲観戦です。

 ボンにゃんは意外にも鉄道オタクだったのでしょうか。

 そしてもっと不思議なのはガンちゃんです。

 お絵描きAIが作動中の、待機画面が気に入ったようです。宇宙猫の趣味は理解出来ませんねー。

2023-01-14

396.次々いろいろ壊れるにゃ

 PCを買い替えたばかりなのに⋯。

 このステレオは使っていない間も時刻が表示されているハズです。気付くと消えていて、電源を入れ直すと点くのを、数回繰り返した後反応しなくなりました。15年前くらいに買ったもので、お気に入りなので買い直そうと思ったら、数年前に製造中止していて、今はわずかな輸入品しか残っていません。(上にドームを置いてあるのは猫に乗られない為です)

 CDを聞くのならPCの右横にある古いディスクドライブが使えます。(上にフィギュア類を置いてあるのは猫に乗られない為です) これも数年前に製造中止で、Apple純正品はもう手に入りません。CDの時代はすでに終わっていたのでしょうか!?

 新PCの音質はかなり良くなっていて、机周りで作業中に聴くには充分です。ただ部屋中に音を響かせるにはパワー不足感があるのです。

 PC接続用のスピーカーを買ってステレオの代わりにしようと思っていたら、今度はTV(11年半)の挙動が怪しくなりました。画面の縁取りが白く光り始め色が薄くなっています。チカチカしたりもするので、同じシリーズの後継機に買い替え決定です。(TV台にケーキが置いてあるのは猫に乗られない為です) これも昨年製造中止で(TVから撤退)残っているものを探して注文しました。この機種じゃないとダメなのに、TVの時代も終わっていたのでしょうか!?

 多くの人はハッキリくっきりした発色の強いTVを好みますが、ウチは暗い部分がよく見える細かい諧調が出るものが欲しいのです。コントラストの強い色味は暗闇が潰れてしまうので、ホラー映画向きではないのです。(※ホラーを見る場合しか考えていない)

 という訳で⋯新しいTVがやって来ました。ダンゴ君は設置作業を見張っています。「僕はしっかり役目を果たしますよ」

 ドンごろーとコバンは、いつものようにクローゼット避難してますね。「オラはちょっと⋯」「拙者もちょっと⋯」

 ゴンゴンは匂いチェックをしています。「この辺に知らないヤツらの匂いがするぜぃ」

 業者さん達が出て行ったので、ボンにゃんが見に来ます。「アイツら帰ったの?」おデン様はご飯を食べていますよ。

 ガンちゃんが「もう何も壊れないと良いですね」と言っていたら⋯。

 TVに繋いであった外部スピーカー(11年半)が反応しません! 接続と方式を確認しても、試しにアナログで繋いでみても音が出ません!!

 という訳で⋯PC周りで使おうと思って買ったスピーカーを、こちらに繋ぎます。このTVはブルーレイドライブ付きなのです。(当然CDもOK) イヤホンジャック接続なので、外部と内部の両方のスピーカーから同時に音を出せます。元々TVとしては迫力ある良い音が出る機種に、さらに重低音を効かせることが出来るようになりました。(BOSEだけだと重低音が響き過ぎて中間の音が聞きづらいです)

 次々壊れる家電にヘコんでいたところに、予想外の嬉しいオドロキです。今までどんなオーディオでも実現しなかった自分好みの音が、聴けるようになったではありませんかっ!! 

2022-11-10

49.レッツ・ゴー「東映時代劇」

  パパが子供の頃好きだった「東映時代劇」は、ツッコミどころ満載の楽しい映画ばかりです。洞窟に入るシーンと出てくるシーンで着物が替わっているなど、有名なエビソードがいっぱいあります。ママのお気に入りは「旗本退屈男」です。話はどうでもよくて(!?)市川右太衛門さんの踊りを見たいのです。
 物語が佳境に入ると必ずと言っていいほど、広い屋敷の一角に、大きなハリボテの置かれた舞台が出て来ます。中に右太衛門さんが隠れているお約束なのです。華やかな音楽が始まりハリボテが割れると、中から現れた右太衛門さんが、太っといボディで軽やかなステップを踏みます。アメージングなダンスです。

 ママは月形龍之介さんの、ビシッ!と腰の入ったカッコイイ殺陣にもシビれていましたが、真剣を使っていたと聞いてぶっ飛んでしまいました。品格のある立派なお方と思っていたのに、アブナイ爺さんだったのでしょうか? そういえば月形さんと笠智衆さんは、最初から年寄りでしたね(!?)

 この時代の映画でお色気を振りまくのは、女優ではなく男優の役目です。立ち回りの時ガバッと脚を開いて、ふんどしをピラピラ見せてくれる決まり(!?)になっています。東映以外でも「ふんチラの王」市川雷蔵さん他そうそうたるスター達が「ふんどしピラピラ」を披露しています。昔は男のハダカに価値があったんですね。

 ちなみにパパが見ていたのは「はやぶさ奉行」(遠山の金さん)です。ドンごろーとコバンが見ているのは「猫侍」ではありませんよ。(念の為)

2017-01-06 21:47 

36.ぶんぶんTV事情

 アニマルプラネットには「行儀の悪いペット達」という、自分のペットがどれだけ家をめちゃくちゃにしたかを競って大喜びする、訳の分からない番組があります。ママはこれを見ると、うちのゴンなんかずーっとマシと思えて、ちょっとなごめるのです(見てる間だけ)
 他に「怪奇現象の研究」(ディスカバリー/理想の家を手に入れたはずの家族が、悪霊に追い出されて一文無しになるまでを追った再現ドキュメンタリー)で中古住宅の勉強を、「古代の宇宙人」(ヒストリー/神や古代遺跡や先端技術は、すべてエイリアンの仕業と主張し続ける長寿番組)で大事な宇宙人研究をしていますが、どちらも家族に不評です。ひたすら飛行機が落ちまくる「メーデー」(ナショナルジオグラフィック/飛行機事故の原因調査)もお気に入りの番組ですが、出張でよく飛行機に乗るパパが、「俺に見せるな!」と怒ります。
 パパが好きなのは「サラメシ」とか「家族に乾杯!」とか、温かみのあるプログラムです。

 猫の好きな番組で有名なのは「世界猫歩き」です。ウチではドンごろー以外の猫は見ません。ドンはボスとして、見慣れない猫が居たら睨みつけていなければならないのです!(縄張りに入って来たら大変ですからね)

   猫視聴率NO.1と言われていた「ダーウィンが来た!」(世界猫歩きコラボ)の時は、コバンに見張りを任せて、ドンも寝ちゃっていました。いつもアニプラを見ているので、この手の番組に慣れてしまっているのです。
 「強そうな奴が来たらオラを起こすだよ!!」

 家族全員で見られるのは、やっぱりスポーツです。猫達の一番人気はゴルフで、ガンちゃんだけはフィギュアスケートを見ます。選手を叩こうとするので、転ぶのではないかとつい心配になってしまいます。  

2016-12-07 19:19