480.毒ガス警戒継続中!

 防水塗装が完了して、やっと鉢植えをベランダに戻せました。しかし単純に喜んでもいられません。 2ヶ月以上の北側廊下生活で、植物達はダメージを受けています。

「今までどこに行っていたのでござるか」コバンが草に聞いています。

「足場の上部を外していますね」ガンちゃんはキッチンの窓から見物です。

「敵は僕達に恐れをなして撤退するようです」「オレ様のニラミが効いたのさっ」「拙者の結界は破れませぬからな」ダンゴ君もゴンゴンもコバンも、皆自分の手柄だと言ってます。

「アンタ達まだ警戒を怠るんじゃないわよ」ボンにゃんは安全な場所から監視継続中です。

 北側の防水工事は続いていて、ベランダと同じく、先にブルーに下塗りします。数日経ってから、グレーに上塗りするのですね。

 ドア枠塗装も始まりました。乾くまでうっすらと開けてあります。猫達が近付かないように、ダンボールでガードして、空気清浄機をフルパワーにします。

 夜中にTVOC(揮発性化学物質)の数値を確認して、今までで最高の1700越えに驚いていたら、さらに上がります。基準値は400以下なのに、なかなか下がりません。

「諦めて去ると見せかけて、毒ガス攻撃を仕掛けているのじゃ」おデン様の鋭い洞察に、ドンごろーが驚いています。「そうだったのけ〜」

 足場の解体は進んで、ベランダが明るくなってきました。

 北側の防水塗装も終わり、ウチの階の足場は外されます。久しぶりに視界が開けました。

※実際の風景ではなくAIアレンジされています。

 ベランダの足場も全て取り払われ、明るい見晴らしが戻りました。しかし⋯。

 TVOCを測れる空気清浄機を設置して判ったのですが、匂いの強い塗装当日よりも、翌日以降に数値がじわじわ上昇します。匂いを感じなくなっても、かなり長期間にわたって揮発し続けるようです。

 対策としては、たとえ匂いがキツくなるように感じられても、全ての部屋の窓を全開にしておくのが、一番効果あります。開けられない場合は、吸気口以外の全部の窓を閉じて、複数の空気清浄機を強運転します。実際の広さの倍くらいの適応面積の機種が必要です(電気代は心配するほどかかりません)家の一部の窓だけ開けたり閉めたりするのは効果がないし、小さい清浄機は焼け石に水です。

 すごく気持ち悪くなったりしてダレてますけど、あと少しで全部の工事が終わるので、頑張りま〜っす。

2024-05-18

476.毒ガス対策まだまだにゃ

 マンションの大規模改修工事も2ヶ月が過ぎ、猫達もすっかり慣れました。

 音には驚かなくなったものの、お外も見られないし、日なたぼっこも出来ないし、つまらなそうにマッタリしていますね。

 窓をビニールで覆って、ベランダの防水工事に入るようです。

 窓のすぐ前を人影がよぎっても、もう誰も怖がりません。

 ドンごろーはまったく興味なしで、お昼寝をして過ごします。

  ゴンゴンとガンちゃんは、毛布の上でくっついて寝ています。この日は暑いくらいで、窓を開けたくても網戸を外されていて開けられず、エアコンも使わないでくれと指示があるので、ニンゲンは汗ばんでいました。

 ダンゴ君は今もちゃんと、見張りの仕事を続けていますよ。

 ボンにゃんの場合は、警戒ではなく好奇心で見物です。

 このように毎日チビチビと、いろんな場所に何かを塗っています。臭いが消えて安心していると、別の場所で作業を始める繰り返しです。

 ↑最初にこの空気清浄機を設置して、スマホ連動で数値を確かめてみた時、TVOC(揮発性化学物質)数値は、なんと1400を上回っていました(基準値は400以下) 

 ウチの周りで何もしなければ、数値は150くらいまでです。朝からベランダ側とキッチン側両方で作業していたこの日、昼には900ppbを超えていて、夜になってもあまり下がりません。吸気口も全部閉めておいたのに何でだぁ!? と思ったけど⋯もしかして⋯。

 キッチンとお風呂で、どうしても毎日換気扇は回します。換気扇は排気するものなので、その分の空気を入れないと⋯。

 気圧が下がる!?

 室内の気圧が下がれば、より高い外から、むしろ空気を吸い込む!! 

 何で今まで気付かなかったんだ! 息苦しいのも、頭痛いのも、気圧が低いせいか!? 中層マンションで高山病かっ!? ウチは高地トレーニング施設かぁぁ!? 

 ↓慌てて吸気口を開けて回ったら、翌日には数値が下がりました。

 空気清浄機を使っていても、換気はいたしましょう。あなたが心肺機能を鍛えたいのでなければ、吸気口も塞いではいけませぬよ。

 ベランダに防水塗料を塗り始めたので、ダンゴとコバンは興味津々です。ゴンも見に来ました。

 プールみたいなブルーの床にしています。

 2日後、今度はグレイに塗って、防水塗装は終了です。問題の玄関ドア塗装はまだだけど、次は同じ過ちは犯しませぬ!

2024-04-08

473.まだまだバタバタしていみゃす

しばらく更新しないと、猫達の心配をして下さる皆さんに、最初に言っときますね。猫達は全員生きてます! 大丈夫です! ママが調子悪いだけです。

 工事用ネットがかかっていると、少し暗くなります。晴れの日でも曇りぐらいの感じです。早朝から壁のすぐ横で音がしてうるさいです。

  さらに、換気口まで締め切っていても、匂いが室内に充満します。ママは揮発性化学物質にも弱いのに、ドアや窓枠・手すりの塗り替えをしてるのです。下塗りの段階でもう、気持ち悪くなってしまいました。

 匂いのしない所に避難すれば、1時間程で症状は収まりますが、逃げ場がありません。作業が終わっても、2.3日は喉の痛みや吐き気に悩まされます。空気清浄機が3台稼働しててもダメです。花粉症シーズンでもあり、ダブルのダメージでまいりました。これからドア本体の塗装もあるのですよ。ドアを乾かす為に、少し開けたままにしろというのですよ。匂いが直撃するじゃありませんか。かと言ってドアを開けたまま、留守にもできないじゃないかぁ!

「家にいるなら少し片付けたらどうすか?」「片付けたくても置き場がないですっ」ダンゴ君は通り道が塞がれて不満そうです。

 ドンごろーは、人影がよぎると落ち着かなくなります。「家の周りを包囲されてるずら」

 ガンちゃんは危機意識の表れか、準備途中のご飯に顔を突っ込んでます。

 年長さん達のオヤツ時間には、夜回り組も乱入するようになりました。さっさと食べ終わったコバンが、他の皿を狙っています。

 ゴンゴンは、以前にも増してベッタリくっ付いています。「ここは拙者がなでなでしてもらう場所なのでござるが⋯」ゴンはコバンを完全無視ですね。

「何をするのじゃ!」膝で寝ていたおデン様にまで、ゴンがのしかかって押し除けようとしています。

 それでも日課の“ダンゴ君イジメ”は欠かしません。ボンにゃんは見物です。

 これは2月の戦利品。もうキャンペーンも終わってしまいましたね。

 マンションの修繕工事は5月末まで続きます。頭痛いです。当分記事の更新は、たまに気が向いたらになりそうです。

2024-03-04

472.いろいろバタバタしていみゃす

しばらく更新しないと、猫達の心配をして下さる皆さんに、最初に言っときますね。猫達は全員生きてます! 大丈夫です! 2月はただでさえ会社の税務申告でバタバタなのに、色々あってママが忙しいだけです。

 コバンとダンゴ君が、朝からずっと外を見張っています。外で足場組み立て工事をやっているのです。ウチのマンションの、2回目の大規模改修が、始まりました。「お堀側から足場を組んで、城壁を登っているでござるよ」「敵の忍者の城攻めですか!!」

 工事がお休みの日曜日に、ベランダの手すり外側の写真を撮ってみました。ここを歩くのは勇気が必要ですね。

 すぐそこを人が行き来するので、ダンゴ君じゃなくても落ち着きません。

 足場が完成して、ネットも張られました。でもこの後が大変なんです。

「誰よあれっ!?」「ベランダを誰か歩いてるぜ!」「ついに攻撃が始まったでござるな!」

 四方から音がするので、みんなオロオロしています。

「おっかぁどこに隠れれば良いだか!?」「うるさいから止めさせるのじゃ」訴えられても、ママにはどうしようもありません。しなければならないお仕事もあるのです。

 ベランダの物を全部片付け、玄関側廊下に移すのです。鉢がたくさんあるのは虫除け植物を増やしているからです。化学物質過敏症のママは、蚊取り線香や防虫剤が使えず、蚊除けにミントを並べています。

 猫がかじらないものは、とりあえずあちこちに置いとくしかないです。ウチはいつもこんな感じで散らかっているので、猫達は気にしません。しかしやらなきゃならない事は重なるもので⋯。

 スマホの買い替えです。店舗では在庫品から選ぶしかないので、気に入る物を調べて、ネットでSIMフリー機を注文しました。もう少し先にしたかったのに、欲しい機種が残り2台になっていたのです。キャリアメールはいらないので、格安キャリアに変更して、自分で新しいSIMをセッティングします。これがめちゃめちゃ大変でした。

 何故手順書を書く人は、説明を端折るのでしょう。絶対必要な処置が省かれていて、半日悩んでしまいました。そしてやっと開通しても、アプリごとのアカウントなどの再設定がまた面倒です。さらにトドメは、保護フィルムが貼れなかったのです。2枚あったのに、2枚とも失敗しました。諦めて、両面保護タイプのケースを買うハメになりました。

 手に持ってるのが前のスマホで、4年半使いました。4年も経つと、当時のハイエンド機より、今の中クラス機の方が、性能がかなり上なのです。ちなみにママの顔は、加工しまくって、原型を留めておりません。カビゴンを被っているのは、頭が冷えると頭痛や眩暈がひどくなるからです。毛糸はチクチクするし、寝ている時も取れないコレが、ちょうど良いです。ただしこのまま宅配を受け取ったり、外に出るなと言われております。

 新しいスマホには、ファンモードが付いていたので撮ってみましたよ。こちらも原型を留めておりませ⋯⋯雰囲気は合ってるかも。

2024-02-20

470.クマくま撮影会

 今日は猫達が、テディベアの着ぐるみを着て、撮影会をするそうです。

「僕 似合いますかぁ?」

 まずはダンゴ君。もともと小熊っぽいのでバッチリですね。

「拙者がどうかしたのでござるか?」

 コバンは違和感なくて、本人も気付いてません。最初からクマなんじゃないでしょうか。

「アタチは何着ても可愛いのっ」

 ボンにゃんはお人形みたいな子ですからね。

「わらわがクマ好きでも 自分がなるのはどうなのじゃ」

 おデン様も立派なクマになりました。

「オレはクマタイプじゃねぇんだよぉ」

 ゴンゴンが渋っていたので、少しでも馴染むように、豹柄毛皮とジャングル背景を作ってみました。

「私も熊になってみました」

「ガンちゃん それちょっと違うんだけどー」「熊はクマでもテディベアだから〜」

「こんな感じでしょうか?」

 意外とちゃんとクマになりましたね。

 そして最後はもちろんドンごろーです。

「オラはクマでもいけるずら〜」

 さぁ 皆さんは、どのクマがお好みですか?

 コメント欄で投票して下さいね!

2024-01-28